提督の決断4特集

(For Windows)


第一回 講義  

第二回 講義

特別講義

第1回講義


<基本>どんなゲームだっけ?

これまでは
日本やアメリカの海軍(と陸軍航空隊)を率いて太平洋戦争を戦い
決められた勝利条件をはたして勝利を収めればよかった。(2カ国戦)

今回は
新たに大英帝国とドイツ(とイタリア)が加わり世界中を又にかけた
大戦争を戦いぬかなければならないものになった。



もうクリアしてしまった人も多いのではないのでしょうか・・・
連合国でやるのは卑怯であると思っている皆様、
今回はそんなことないですよ。

1 難易度的にいえば・・・・シナリオ1編

難易度 コメント
アメリカ 易しい 収入がおおいので序盤で有利。
イギリス 初心者向け とにかく資源が豊富。
日本 まあまあ 早いうちの南方資源調達ができれば・・・
ドイツ 非常に難しい。 2方面作戦を強いられます。

・・・日本はほぼ無防備(笑)な南方の攻略が出来ればかなり有利になります。
シナリオ1では戦端が開かれていないので、
財政の許す限り航空艦隊を作って南方に送るといいと思う。
下手をするとインド洋辺りまで攻略できるのでは・・・(笑)
イギリス東洋艦隊が派遣されないうちに・・・・・

ドイツはかなりつらいと思います。
戦力もほとんど当てにならないといっても良いと思う。
イタリア海軍だしさあ・・・・・・(笑)
ドーバー海峡を早いうちに攻略することもおそらく・・・・
空母1隻たりともいないのは・・・ちょっと・・・・・

イギリスは多分一番楽なはずです。
日本はアメリカに任せること出来るし。
艦艇数もおおいですし。
初めからレーダーを使えるという一番のメリットもあります。
収入も資源も他の国を圧倒(笑)

って過去に書いてしまったけどそれは番うと判明
イギリスって結構しんどいじゃん。(爆)


2.諜報活動

これはケチってはいけません。
特に敵の母港において置けば
敵の次の作戦目標が分かってしまいます。
最低敵の母港と攻略目標にスパイをおいておいてください。

3.通商破壊

はっきりいってかなり嫌がらせに近いものはあります。(笑)
アメリカ西海岸とか資源の豊富なところにこっそりと(爆)

4.技術開発

国による個性の大きく分かれる所(苦笑)です。
まあ、資金には限度がありますから・・・・
弱い部分に多く金を費やしたほうがいいとおもいます。
でもレーダー技術は最優先(笑)

第2回 講義

具体的な戦略

日本軍勝利を目指して。

戦争直前のシナリオ2で具体的な話をしていく。
まず、艦隊の編成から行い、少数艦隊の整理をしておこう。
あと、呉にいる艦隊も編成為直して、未配備艦を配備しておこう。
軽空母とはいえ遊ばせるのはあまりにももったいないぞ。

空母の航空機もしっかり補充しておくこと。
私は空母には偵察機は積まなかったので、
その分爆(攻)撃機をつんでいた。

南雲艦隊はそのまま小笠原沖で待機。
(12月にイベントが発生するため。)
もう一つの空母部隊(翔鶴、瑞鶴)は編成してトラックへ。

余った艦艇はトラックでさらに編成。
本国の艦隊は沖縄沖で待機。
このとき、いらない基地航空隊は未配備にしとくと良い。
空母に補充するのに必要なので・・・
情報収集も忘れずに。
敵艦隊の位置は把握しておこうね。(笑)

年明けを待って攻撃を開始する。
目的地は南シナ海(香港)である。
フィリピンと同時攻撃でもいいかもしてないが、
そこはちょっと我慢。
会議では攻撃目標一つしか設定できないでしょ。
その一つの目標をしっかり攻略して追加収入を確実にゲット
しておかないと収入的にやばい状況になるので注意。(笑)

南シナ海、レイテ沖を制圧すればとりあえず第一段階は
終了。シンガポールよりも先にセレベス海とジャワ沖を獲得
しておこう。石油収入も確保しておくこと。

ここまでで、主要艦艇(駆逐艦、潜水艦を除くすべての艦艇)
は一切沈められてはならない。
資金、資材ともに不足しがちだから、消費させるのはもったいない。
(空母、戦艦が沈んだら即リセットするぐらいで無いと多分勝てないでしょうね。)
でも戦艦10週間もあれば出来ますが・・・資源的には・・・




特別講義

〜設計について〜
            担当 A(技術少佐)

 艦艇の改装

日本でプレイする場合、航空母艦の搭載機の少なさに気がつくはずです。
まずは、そこから手を付けていくべきだと思います。
シナリオ1の場合搭載機数が最大なのは”赤城”の91機です。
72機しか積めないのや53機しか積めない正規空母は論外です。
赤城型は改造すればかなり搭載機積める(はず)なので、改造しがいがあります。

あとは日本艦はえてして、対空能力が低いってこと。
何とかしないと航空攻撃で沈んでしまうでしょう。
30ノット以上で走る対空戦艦とか作ってもいいとおもいますし、
利根や高尾を改造するのもありです。

旧型戦艦は空母の速力について行けないので、空母主体なら
金剛型しか作れません。(改造すれば別)
最低限30ノットは必須でしょうね・・・・・護衛をするならば。

 航空機の改造

序盤においてまずまずの能力を誇る日本軍航空機ですが、
早いうちから登場するコルセアやP-51に対抗するためには、
ちょこっとした改装がかなりの効果をもたらします。